目次
おにぎりを長持ちさせるには?
暑い時期になると食品の持ちが気になるようになります。加工された食品はまだしも、生ものは傷みが早いため特に気をつける必要があるでしょう。
おにぎりは中身に様々な具材も入れるため、長持ちさせるためのテクニックを覚えておくと役立ちます。すぐに実践できるポイントをいくつかご紹介します。
まずおにぎりを握る時は素手ではなく手袋やラップを使う事をオススメします。手を洗うとしても手には様々な菌が付着していてリスキーです。例えば黄色ブドウ球菌には食中毒の危険があります。
別のポイントはおにぎりの少々の酢を入れたり、梅干しを入れることです。目安量としてはお米3合に付きお酢を小さじ1杯ほどです。代わりに梅干しを入れる場合は大粒1個で良いでしょう。梅干しはそのまま具材になるため、他の具材を入れる場合はお酢を使うと良いでしょう。
具材に関してはあまり傷まないものを選ぶと良いでしょう。例えば塩分を多めに含むものです。サーモンや塩コンブなどはオススメです。マヨネーズを多用したものは傷みやすいため、すぐに食べない限りは控えた方が賢明です。
さらにおにぎりを握るタイミングですが、ご飯がアツアツのうちに握る場合は湯気による水分によって傷みが早くなります。そのため、冷やしてから握ると良いでしょう。
ノリを使う場合
おにぎりにノリを巻く場合は、あらかじめお米に巻きつけるのではなく、食べる直前に巻く事をオススメします。ノリを事前につけてしまうと菌が繁殖しやすいからです。
そのため、コンビニのおにぎりのように、ノリを別に保管しておいて、直前に巻き付けるようにしましょう。そうする事で雑菌リスクが減少します。多少面倒ですが実践してみてください。
保冷材を使用する
夏場にお弁当としておにぎりを持ち歩く時は、上記で紹介したようなポイントを実践するようにしてください。その上で、おにぎりを保管するグッズにも気を遣いましょう。
少し重くなるとは言え、携帯用の保冷パックや保冷バッグなどを利用して温度が上がらないようにすると効果的です。
仮におにぎりを食べる場所に電子レンジが備え付けてあるという場合は、おにぎりを冷凍して持っていくと言う裏技も使えます。
冷凍状態にある場合は雑菌リスクが非常に低くなります。解凍が面倒だという方には不向きですが、長持ちという点では非常に便利です。